結婚して子供が生まれ、あっという間に時が過ぎ、今では子供も手が掛からなくなったお父さん。
子どもが小さい頃は、いつも一緒に時間を過ごしていたのに、最近の休日は一人ポッツリしてしまい、ちょっと寂しい気持ちになっているお父さんいませんか?
ここでは、そんな中年お父さんの休日の過ごし方を自分の趣味と合わせて紹介します。

ブログ運営
これは超おすすめです。今までに経験してきた自分の強みを多くの次世代へ繋げていく最高の方法だと思いますし、休日に少しずつでも進めていくと、過去の整理できるのと、ブログ自体が自分の財産になるのでとても良い過ごし方だと思います。
またブログをやること自体、新しいことを始めるということにもなるので、学ぶ楽しさも感じられ、それがさらなるブログ継続のモチベーションになるのではないでしょうか。

ジョギング(ランニング)
中年になるとどうしてもおなかの脂肪が気になったり、全体的に丸くなってくる傾向にあります。
また、見た目だけではなく、血糖や尿酸、血圧などの数値が正常値をオーバーすることも多々ありますよね。

それを回避する為、健康を維持する為に、ジョギングをおすすめします。
目的を健康維持として行うジョギングなので、ゆっくり走ればOKですし、少しでも慣れて来ればとても楽しく走れるのでおすすめです。走った後の充実感は最高ですよ。これホントです。
本ブログでは、お散歩ジョギングと題し、ゆっくり周囲の風景や気候を楽しみながら走るジョギングを提案したブログも書いていますのでぜひご覧下さい。
釣り
家族へのメリットとして考えた時の釣りのいいところは、家族に釣り魚のお土産ができるところです。
もちろん、釣ってなんぼですが、釣るまでのプロセスや大自然を肌で感じ、試行錯誤して釣りあげた魚を、家族に届けることができるのは最高のモチベーションにもなりますし、家族も喜んでくれると思うのでおすすめです。
本ブログでは釣りの中でもとても安全で大物も釣れる「筏釣り」について紹介していますのでぜひご覧ください。

DIY
DIYをしているときの充実感はかなりのものがあります。自由に自分で考えて、失敗しながらも自分で作り、自分(家族)でそれを使うということが最高のモチベーションとなります。
もし、時間をもてあましているお父さんがいましたら、一度、何でもいいのでDIYで何かを作ってみて下さい。
想像以上の充実感を得られると思います。
そして、ものづくりに集中できる環境があるのであれば、そこ(家族の理解や作業環境)に感謝して進めるべきと思いますし、それが家族との良好な関係を作るものだと実感しています。

ペットを飼う
子育ても落ち着くと、気持ちにも余裕が出来ますので生き物を飼育するのもいいですね。
犬なら一緒に散歩できるし、猫なら甘えてくれるし、鳥や爬虫類にも癒されるので自分の好みのペットを飼ってみるのはいかがでしょうか?

本ブログでは、犬でも猫でもなく、アヒルの飼い方を紹介しています。
飼育スペース的な問題はありますが、ポイントを抑えれば誰でも飼育できる、とてもかわいいアヒルはおすすめのペットです。
まとめ
中年お父さんの休日の過ごし方について紹介しましたが、どんな過ごし方でも共通した大切なポイントは、家族の理解を得た過ごし方をする事だと思います。
そして、より良いのは、最終的に家族の為のアウトプットに繋がる過ごし方をする事だと思います。家族が笑顔でいられるような過ごし方が出来ると良いですね。