筏釣り初心者でも簡単!筏・カセ釣りのダンゴの配合(レシピ)

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは!Kyo-taです!

 

筏カセ釣り時に有効なダンゴ釣りの「ダンゴ」は、その配合や水分の過不足で、釣果やそもそも釣りが成り立つかどうかが決まります。これがなかなか難しく、Kyo-taも筏釣り初心者時代に試行錯誤していました。その結果、最適なダンゴの配合にたどり着いたのでそのレシピを紹介します!(堤防ダンゴ釣りにも対応できる配合です)

 

なるべくコストを削減し、握りやすく、かつ集魚の要素も含め、最適なダンゴの割れるタイミングを実現(着底後20~60秒ぐらい)したシンプルなダンゴです。その調達の方法とレシピを紹介していきますね。 

筏カセ・堤防で使える!シンプルかつリーズナブルなダンゴ

 

ダンゴの配合

レシピは至ってシンプルです。水深によって多少の違いはあるものの、いろんなものを混ぜすぎず、コストの面からも、最低限の配合でいくことをおすすめします。

 

年間、複数回釣行する方にとっては1回のダンゴコストをなるべく抑えたいですよね。

 

基本のレシピは、半日~1日の釣りで、米ヌカ4㎏、砂10㎏、チヌスパイス1袋、だけです。ただ、季節によって使うダンゴの量が変わるので状況に応じて準備したいです。具体的には、夏場はエサ取りが多く1サイクルが短いので多めですし、水深により浅場は多め、深場は少し少なめがおすすめです。

 

また、オプションで集魚に押し麦を入れると、クロダイが寄ったときに足止めできるのでとても有効です。近くに他の釣り人がいる時は是非入れたいアイテムです。

 

 

先述の通り、ダンゴの量は夏場は手返しが早いのでもう少し多め、逆に春は少なくてよいかも、です。また、水深によっても1サイクル当たりの時間が結構変わるのでそれに合わせた量にしたいですね。

 

心配な場合は、慣れるまで別でちょっと多めに持って行くことをおすすめします。

 

 

また、このレシピは水深が15m前後の場合とします。また、ダンゴ1個あたりの握る回数は、加える水の量にもよりますが、15回前後でOKです。(水の量は1.5Lを目安にして下さい)元々砂が濡れている場合は少なめで。

 

堤防から釣るダンゴ釣りでは15m前後投げる要素が必要になりますが、このレシピは握り加減と水分調整によって、十分対応できる配合となっています。

 

↓Kyo-ta愛用のロッドはコレ!軽量で質感も良く、使いやすいおすすめの堤防ダンゴ釣り用インナーガイドロッドです。

 

水深が15m以上の場合は、特に真夏の時期にダンゴが底までもたない(中層のエサ取りにダンゴをつつかれてダンゴが崩壊してしまう)状況が発生します。その為、チヌスパイスを粘りの強いチヌパワーに置き換えてダンゴを作ります。

 

20mぐらいならこの配合でいけます。集魚の質や種類にこだわるより、ダンゴが自然に割れるタイミングを重視した方が、釣果も上がるし、ストレスのない釣りが出来ると思います。

 

さらに、水深が深い、20m以上のポイントでは、米ヌカと砂の量をそれぞれ20%ほど減らし、市販の比重が高い(重い)、ベースで使えるものを3kgほど追加します。

 

 

 

粘りの強いチヌパワーベースでダンゴを作りたい場合は、ヌカ4㎏、砂11㎏、チヌパワー1袋、押し麦1袋(800~1㎏ぐらい)を混ぜてダンゴにするといい感じに割れてくれます。(水深15m前後に最適)水で上手く調節して使いましょう。費用は合計1000円ぐらいでしょうか。

 

 

また前述の通り、基本的に押し麦はとても有効な集魚剤になります。釣れたクロダイの胃袋をチェックすると、たくさんの押し麦が入っていることが多いし、寄せ負けしません。ぜひお試し下さい。

 

また、春や冬のダンゴの量は、1サイクルが長いので、夏場よりは少なくて良いと思います。

 

 

 

釣りビジョン倶楽部
14日間無料お試し登録

 

ダンゴ材の調達

砂はホームセンターで1袋20㎏、200円ほどで手に入りますので数袋まとめ買いをしておきます。ヌカは自動精米所で無料で手に入るので大変ありがたいです。または、米を扱うお店で聞くなりして安く調達しましょう。

 

ヌカは有料でも割と安価で購入できると思います。集魚剤のチヌスパイスやチヌパワーは釣りエサ店か釣り具店で手に入ります。(600円ぐらい)

 

 

よって、1日のダンゴに使う費用は700円程度に抑えることが出来ます。既製品の箱エサだと2000円ほどすると思うので、かなりのコストダウンですね。あとは押し麦を入れたりアミエビをダンゴに入れると最高の集魚剤になるので試してみてください。もちろん基本のレシピだけでも条件によっては十分釣れます。

 

近くで他の人がダンゴ釣りをやっているときは、強めの集魚を意識すると寄せ負けしませんので覚えておくと良いと思います。場所や距離や潮流によっては、寄せ負けると、隣の筏で爆釣する一方で自分はなぜか全く釣れない状況になることもあるのでご注意を。

 

 

水の量

ダンゴに加える水の量は十分に注意が必要です。一番の失敗は水の入れすぎです。入れすぎると、ダンゴがべたべたになり、元に戻せなくなるからです。

 

 

 

ポイントは慣れないうちはペットボトルに水を入れて500㏄ずつ加えていくと良いと思います。紹介したレシピなら、水はまんべんなく馴染ませながら1500㏄ほどで良い(適度な湿り気のある砂の場合)と思います。この時、砂が持っている水分量によっても追加する水の量はかなり違ってくるので注意が必要です。

誤って水を入れすぎた場合は、その濡れた部分だけ除去すれば十分復旧は可能なので慌てずに対処していきましょう。

 

握りにくかったり、だんだん乾燥してきて途中で割れてしまう場合は随時釣りながら水を少しずつ追加すれば、割れにくくなります。特に1日中ダンゴを握る場合、なるべく握る回数や力の加減は少ない方がいいですよね。いろいろ試してみて自分のベストダンゴレシピを完成させてみて下さい。

 

筏釣り初心者に最適!小型から大型まで対応可能な竿(ロッド)20選はコレ!

 

まとめ

紹介したダンゴの配合はシンプルかつ低コストで、最適なタイミングで割れる設定になっているので、初心者の方は是非参考にして下さい。また、堤防からの投げダンゴ釣りにも十分対応できます。混ぜるときは特に水の量に気を使って最適ダンゴに仕上げましょう。

 

 

釣りビジョン倶楽部
14日間無料お試し登録

 

 

筏釣り初心者さんへ!筏釣りを楽しむためのポイントはこれだ!


 

 

↓【シマノ・ダイワ】筏カセ用リールとロッドの公式HPはこちらからどうぞ!

シマノ・筏カセ用リール(公式HP)

シマノ・筏カセ用ロッド(公式HP)

ダイワ・筏カセ用リール(公式HP)

ダイワ・筏カセ用ロッド(公式HP)

 

 

Kyo-ta
Kyo-taの趣味ブログもよろしくね!

Kyo-taの趣味ブログ

 

 

スポンサーリンク