こんにちは!Kyo-taです!
最近は、スマートフォンの普及とともに、さまざまな種類のスマホケースが販売されています。
その中でも、手帳型スマホケースは、おしゃれで機能的ということもあり、人気の高いケースです。しかし、手帳型スマホケースには、意外とデメリットも多いのです。
そこで、今回は「手帳型スマホケース やめとけ」というテーマで、手帳型スマホケースのデメリットについて解説していきます。

手帳型スマホケースとは
手帳型スマホケースとは、手帳のように開閉できるスマホケースのことです。スマホ本体を収納する部分と、スマホの背面を覆う部分の2つのパーツで構成されています。
手帳型スマホケースのデメリット
手帳型スマホケースのデメリットは、大きく分けて3つあります。
1. 熱がこもりやすく、電池の寿命が短くなる
手帳型スマホケースは、スマートフォン全体を覆うため、熱がこもりやすくなります。
特に、ゲームや動画閲覧など、スマートフォンを長時間使用する際には、熱がこもりやすく、電池の寿命を短くしてしまう可能性があります。
【初耳学】スマホケースに革製の手帳型を使うと劣化が早まる。
スマホに使われているリチウムイオン蓄電池は熱に弱く、上記の革ケースは熱が籠りやすく電池寿命が縮みやすい🔋 #初耳学— 伊月仁志 (@cosmo1092) July 2, 2017
2. 磁気カードの磁気が弱くなる
手帳型スマホケースの一部には、ベルト部分にマグネットが付いているものがあります。
このマグネットが、クレジットカードやICカードの磁気に影響を与え、磁気が弱くなる可能性があるのです。
購入時は、これらに影響がないことをしっかり確認したいですね。
通帳やキャッシュカードの磁気不良は必ず原因があります。
身近なものとしては、手帳型のスマホケースのマグネット、鞄のマグネット、当然スマートフォンそのものもダメです。
磁気不良が発生したら局員を責めるのでなく今一度自身の保管方法など改めていただけたらと思います。— 下っぱ郵便局員 (@postofficeman3) December 26, 2019
3. 電話が鳴ってもすぐに出られない
手帳型スマホケースは、蓋を開ける手間があるため、電話が鳴ってもすぐに出られない可能性があります。
特に、急いでいる時や、周囲がうるさい時などは、不便に感じるかもしれません。
手帳型のスマホケースに取り替えたら電話すげー出にくいw
— たまむし (@tamamusi) November 23, 2013

スマホケース(カバー)お探しの方必見!!シリーズ別おすすめケースはこちらからどうぞ!
-
-
スマホケース(カバー)お探しの方必見!!シリーズ別おすすめケースはこちらからどうぞ!
こんにちは!Kyo-taです! スマホを買い替えるとすぐに欲しくなるスマホケース(カバー)は、機種ごとにいろいろな種類があり、選ぶのも大変ですよね。 ここではそんな方に向け ...
続きを見る
手帳型スマホケースのメリット
手帳型スマホケースには、デメリットだけでなく、メリットもあります。
1. スマホをしっかりと保護できる
手帳型スマホケースの最大のメリットは、スマホをしっかりと保護できることです。
手帳型スマホケースは、スマホの背面だけでなく、液晶画面も覆うことができます。
そのため、スマホを落としたときや、机に置いたときに、液晶画面が割れたり、傷がついたりするのを防ぐことができます。
また、手帳型スマホケースには、衝撃に強い素材を使用したものや、落下防止用のストラップが付いているものもあります。
その機能により、より安心してスマホを持ち歩くことができるので、必要に応じて選定したいですね。
スマホケースは、落とした時に画面を保護できる可能性があるので手帳型を使ってる
— 傘餅屋さん(かさもっちゃ) (@Headhunter_KSMT) March 19, 2021
2. カードやお札を収納できる
手帳型スマホケースには、カードやお札を収納できるポケットが付いているものがあります。
このため、財布やカードケースを持ち歩かなくても、必要なものをまとめて持ち運ぶことができます。
3. スタンドとして使える
手帳型スマホケースは、スタンドとして使うことができます。スマホを置いて動画を視聴したり、ゲームをしたりするときに便利です。
スタンド機能は、手帳型スマホケースの背面または内側に付いています。
スタンド機能を使用するときは、手帳型スマホケースを開いて、スタンド部分を立てるだけでいいので、とても使いやすいです。
ガチ陰キャみたいだから手帳型スマホケース卒業したいんだけどスタンド機能に慣れすぎて次も手帳型買いそうになってる
— すわん🐹。 (@SWAN_tumsat) March 20, 2023
4. プライバシーを守れる
手帳型スマホケースは、プライバシーを守るのにも役立ちます。
手帳型スマホケースの閉じた状態は、スマホの画面が隠れるため、電車やバスの中でスマホを操作していても、周りの人から画面が見えにくくなります。
5. デザインが豊富
手帳型スマホケースは、デザインが豊富に揃っています。そのため、自分の好みやファッションに合わせて、おしゃれなケースを選ぶことができます。
スマホ落としたくないからスマホリングは必須だなあと思ってたんだけど、手帳型のスマホケースもデザイン豊富で可愛いよなあって最近思う。
— 永久毎日/i2mo🌙🐰🪷作詞依頼プロフ参照 (@Itsumo_Nagahisa) September 24, 2022
49選!「OPPO(オッポ)Reno7 A」のおすすめ手帳型スマホケース(カバー)はコレっ!
-
-
49選!「OPPO(オッポ)Reno7 A」のおすすめ手帳型スマホケース(カバー)はコレっ!
こんにちは!Kyo-taです! 今回は、ハイスペックでコスパ最高の「OPPO(オッポ)Reno7 A」のおすすめ手帳型スマホケース(カバー)を49種類紹介します! 種類もた ...
続きを見る
まとめ
手帳型スマホケースには、メリットとデメリットの両方があります。
そのため、手帳型スマホケースを使うかどうかは、メリットとデメリットを比較して、自分の使い方やライフスタイルに合っているかどうかで判断するとよいでしょう。
もし、スマートフォンを長時間使用することが多い方や、カードやお札を収納したい方であれば、手帳型スマホケースは便利な選択肢となります。
しかし、電池の寿命やマグネットの影響を気にする方は、他のタイプのスマホケースを検討するとよいかもしれませんね。

必ず見つかる!!おすすめのスマホケース(カバー)はこちらからどうぞ!
-
-
必ず見つかる!!おすすめのスマホケース(カバー)はこちらからどうぞ!
こんにちは!Kyo-taです! スマホを買い替えるとすぐに欲しくなるスマホケース(カバー)は、機種ごとにいろいろな種類があり、選ぶのも大変ですよね。 ここではそんな方に向け ...
続きを見る
「手帳型スマホケース」のよくある疑問10選
手帳型スマホケース 何を入れる?
手帳型スマホケースには、交通系のI Cカードや現金、運転免許証、絆創膏などを収納すると良いでしょう。
スマホケース 手帳型 何割?
「手帳型」スマホケースを使用している人の割合は約3割程度というデータがあります。
みんなスマホケースは何を使ってる?
スマホケースの使用が最も多いのは「手帳型」の33.9%、「シリコンカバー」が32.9%、次いでプラスチックカバーが23.4%という調査結果があります。
手帳型スマホケースの外し方は?
手帳型スマホケースの外し方で簡単な方法は、クレジットカードや会員証カードなどのプラスチック製のカードを、ケースとスマホの間に差し込み、ケースの側面に沿って動かすのがおすすめです。
スマホと一緒にしてはいけないカードは?
磁気ストライプ付きのカードは要注意です。
スマホケースにSuicaを入れても大丈夫?
電磁波や磁気がSuicaなどのICカードの読み取りに影響しないか気になるところですが、実際は問題なく自動改札を通過できます。
スマホケースはどのくらいの頻度で変えるべきですか?
寿命や買い替えのタイミングは、大体2〜3年が一般的でしょう。 また、ケースの種類によって寿命は異なってきます。
スマホカバーをつけない人の割合は?
LINEリサーチの結果によると「スマホケースを使っていない」人の割合は、全体の7%程度とのことです。
スマホケースと保護フィルムで保護している人は何パーセント?
スマホケースと保護フィルムを両方使っている人の割合は、72.7%というデータがあります。
スマホケース 何年使える?
材質が、合皮の場合は1〜2年、ポリウレタン製の合皮の場合は2〜3年程度は使えます。
