おみやげに最高!筏(カセ)からマダイを釣る!その釣り方とポイント

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

筏(カセ)釣りでの主なターゲットといえば、クロダイが代表的ですが、おみやげに最高に喜ばれるおいしいマダイを狙ってみてはいかがでしょうか?このマダイは、クロダイを狙っていれば、エサ取りとして釣れることが多いのですが、専門的に狙うことで数を伸ばせて、引きも強烈で面白い釣りなので、是非、試してみてください。

 

おみやげには最高のマダイ釣り
おみやげには最高のマダイ釣り

マダイが釣れる場所

筏(カセ)からマダイを釣る場所としては、マダイの養殖場が隣接していることと、ある程度の水深があるところが有利になります。

 

養殖場の上から釣る(もちろん養殖網の外側)「コワリ」と呼ばれるところや、養殖場横に固定された「カセ」(旧作業用船)がそれに該当し、水深も20m~40mと深くなっていることから水温の影響を受けにくく、1年中狙えるポイントが多いです。

 

もちろん、筏からも狙えるポイントもたくさんあるので、渡船店のHPから釣果を見てみると良いですね。

 

養殖場付近がポイント
養殖場付近がポイント

 

 

 

マダイの釣りのタックルと仕掛け

基本、クロダイ釣り用のタックルと仕掛けでOKです。(リールは落とし込みに有利な、ラインのちょい出し機能付きがおすすめです)リールには2号前後のフロロカーボンライン、ハリは4号ぐらいが良いでしょう。その釣り場に潜むマダイサイズに合わせて号数を選定してください。(サイズが50センチぐらいまでならフロロ2号、4号ハリで十分)

 

 

場所によっては60cmを越える大型のマダイが潜むところもあるので、フロロカーボンは3号を巻くのが良い場合もあります。また、本気で60~80cmの大型マダイを狙う場合は、上記のタックルや仕掛けでは太刀打ちできないので、船用の硬い竿と頑丈なリール、仕掛けが必要です。

 

大型も潜んでいます
大型も潜んでいます

マダイ釣りのエサ

エサは、基本オキアミでOK。エサ取りが多い季節や場所などでは、エサ取りに強いネリエやザリガニなどがあると面白いです。(イカの短冊でも実績あります)また、エサ取りがいない場合や活性がイマイチな時はボケが特効薬になるので、あると心強いです。一方、活性が高い釣り場では何でも喰う場合があるので面白いです。なかなかそんな状態に巡り会えませんが(笑)。

 

ネリエも効果的(ネリエはダンゴに包まない方が割れがスムーズ)
ネリエも効果的(ネリエはダンゴに包まない方が割れがスムーズ)

クロダイ釣り同様、ダンゴでサシエを包んで釣るので、ダンゴの準備が必要です。市販の粉エサでも十分ですが、コストが掛かるので、精米所でヌカ、ホームセンターで砂の調達をして集魚剤を入れてダンゴを作ることをおすすめします。配合は基本、ヌカ4kg、砂11kg、チヌパワー1袋(1.2kg)だけでOK、あとはダンゴをサシエに包む際に、オキアミなどを添えて握ると集魚や割れるタイミングの調整にもなるので良いと思います。

 

マダイの釣り方

 

底狙い

まずは、クロダイ同様に底を狙ってみます。サシエをダンゴに包んで底まで落とし、ダンゴが割れたら30秒(場合により前後します)ほど様子見、アタリが無ければ50cm~1m上にゆっくり誘いあげて、重力にあわせて落とし込みます。この時、アタリが分かるように、ラインを張らず緩めずでサシエについていく感じで落としていきましょう。

 

底に着底するか、それより前にアタリがあるパターンが多いです。微妙な前アタリでの即アワセは基本的にNGで、アタリがあってもそのまま数秒待ちましょう。次に大きめのアタリが出たら、そこでアワセを入れます。

 

 

筏釣り初心者に最適!小型から大型まで対応可能な竿(ロッド)20選はコレ!

 

 

釣りビジョン倶楽部
14日間無料お試し登録

 

 

中層狙い

水深の深い釣り場では、底から3~5mぐらい上(水深によってはそれより上)でダンゴを割って、サシエを落とし込んでいきます。もちろん、ラインは張らず緩めずでついていきます。中層を狙う場合は底を狙う時と違い、明確にアタリが出ます。

 

 

ひったくるようなアタリが出ることが多く、これが中層釣りの魅力のひとつです。その場合は、即アワセを入れてやり取りを開始しましょう。もちろん、微妙な前アタリがある場合もあるので、そこで合わせないようにするなどの判断が必要です。

 

マダイは数釣りも可能
マダイは数釣りも可能

 

↓TSURI HUCKさんのサイトもとても参考になりますよ!

5分でわかる筏釣り(カセ・かかり釣り)
タックル・仕掛け・エサ・釣り方を基釣具屋が解説

 

釣れたマダイの処置

水深がある釣り場の場合、釣れたマダイは浮袋が水圧の急激な変化で膨らんで、スカリに入れてもひっくり返って泳げないことが多いです。ストレスを与えない為にもしっかり空気を抜いてからスカリに入れましょう。

 

空気抜きには道具が必要です。専用の道具があると簡単で便利ですが、千枚通しがあれば抜くことはできます。肛門の1cmほど後ろに小さく膨れた部分があるので、そこからハリ先を入れて斜め上方に刺していくと浮き袋に届きます。

 

プスーっという音がすれば成功、おなかを少し抑えながらやるといいかもしれません。空気が抜けたらスカリへ入れましょう、元気に泳ぐはずです。

 

 

筏釣り初心者さんへ!筏釣りを楽しむためのポイントはこれだ!

 

 

釣りビジョン倶楽部
14日間無料お試し登録

 

 

まとめ

ポイントを抑えれば、数も型も期待でき、おみやげにも喜ばれる、筏(カセ)からのマダイ釣りを是非楽しんでみてください。

 

 

 

↓【シマノ・ダイワ】筏カセ用リールとロッドの公式HPはこちらからどうぞ!

シマノ・筏カセ用リール(公式HP)

シマノ・筏カセ用ロッド(公式HP)

ダイワ・筏カセ用リール(公式HP)

ダイワ・筏カセ用ロッド(公式HP)

 

 

Kyo-ta
Kyo-taの趣味ブログもよろしくね!

Kyo-taの趣味ブログ

 

スポンサーリンク