初心者でも釣れる!筏・カセ釣りとは

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

数ある釣りの中で、筏・カセ釣りとはどんな釣りか、クロダイのダンゴ釣りを中心に、これから筏・カセ釣りを始めたいと思っている方へ、筏・カセ釣りとはどんなものか、そしてその魅力を紹介していきます。

 

海中には大物が潜んでいる?

筏・カセ釣りの魅力

筏・カセ釣りはかかり釣りともいわれ、船やイカダを固定して釣るところからそう呼ばれています。

 

かか釣りの基本スタイルは、針に刺したサシエをヌカベースのダンゴで包んで海底まで沈め、ダンゴが割れた後、サシエが現れたところを魚(クロダイ)が捕食することで釣れる釣りです。

 

ダンゴには集魚効果と中層のエサ取りから守る効果があり、ダンゴの配合にも人それぞれの工夫やこだわり、戦略があり、とても奥が深い釣り方です。

 

山々の絶景も楽しめる(画像はカセ釣り)

この一連の流れの中で、海中イメージとアタリの取り方、アタリが出た時のアワセのタイミングなど、すべてが思惑通りにいったときの釣果は何ものにも代えられない喜びがあります。どれを取っても最高の釣法だと思います!

 

ただちょっと手が汚れるのが難点・・・ぐらいです。

 

筏釣り

筏・カセ釣りは、渡船屋さんにそれぞれの筏、カセに渡してもらい、そこから釣りを楽しむもの。カキや魚の養殖用筏から釣るスタイルもあります。釣り堀ではないので自然の魚が相手となります。

 

<釣り専用筏の特徴>
釣り専用なので、スペースが広く足場も安定しており、初心者におすすめです。水深は5~30mぐらいといろいろですが10m前後が一番釣りやすく、その設定になっている筏も多いです。

 

釣り専用筏は釣り座が広く取れて安全
トイレ付きの筏もあるため女性、子供連れに安心

 

<養殖用筏(コワリ)の特徴>
養殖用筏から釣る場合は、水深も深め(20~40mぐらい)で、養殖用筏のカドに設置してあるコンパネ(ベニヤ板)に釣り座を構えます。スペースが狭い為、初心者はまず専用筏からスタートした方が無難ですね。

 

カドのベニヤ板に乗って釣る養殖コワリ
(中央の緑色のモノは養殖魚のエサ撒き機)

養殖用筏のメリットは、養殖魚用のエサを横からおこぼれとしてもらうことが出来るため、魚の寄りが良いことと栄養をもらっているので釣れる魚のサイズが大きいことです。

 

一般的に冬季には水深が深いところの方が水温が安定する為、養殖用筏を好む釣り人が多いです。養殖用筏での釣り場のことを養殖コワリと呼びます。

 

 

釣りビジョン倶楽部
14日間無料お試し登録

 

 

カセ釣り

過去に作業用の船として使用していた船を筏やアンカーに固定してその船からを釣りをするスタイルです。波の静かな湾内では常時設置してあるものものがほとんどで、そこへ渡してもらいます。

 

また、港から船ごと引っ張っていき、所定のアンカー(ロープ)へ固定するタイプのカセもあります。

 

筏よりもカセの方が比較的揺れは大きいものの、水面との距離が近い為、より海を近くに感じることが出来て水汲みもしやすいです。

 

カセは2~3人ぐらいまで乗れるサイズが多い

カセごと引っ張っていくタイプ

筏・カセ釣りの渡船代

渡船代は三重方面だと一人3500円~5000円ぐらいで、渡船店によって違います。また、カセ一艘で12000円などのところもありますので、予約時に問い合わせ下さい。

 

 

筏釣り初心者さんへ!筏釣りを楽しむためのポイントはこれだ!

 

まとめ

筏・カセ釣りにはそれぞれ特徴があるので、必要に応じて選択しましょう。水深や地形も選定の大きなポイントとなるので、予約時には状況を渡船店に聞くことをおすすめします。安全で楽しい釣りになりますように!

 

筏・カセ釣りなら大物大漁も夢じゃない(三重県南伊勢町・三吉丸にて)


 

 

釣りビジョン倶楽部
14日間無料お試し登録

 

 

↓【シマノ・ダイワ】筏カセ用リールとロッドの公式HPはこちらからどうぞ!

シマノ・筏カセ用リール(公式HP)

シマノ・筏カセ用ロッド(公式HP)

ダイワ・筏カセ用リール(公式HP)

ダイワ・筏カセ用ロッド(公式HP)

 

 

Kyo-ta
Kyo-taの趣味ブログもよろしくね!

Kyo-taの趣味ブログ

 

 

↓TSURI HUCKさんのサイトもとても参考になりますよ!

5分でわかる筏釣り(カセ・かかり釣り)
タックル・仕掛け・エサ・釣り方を基釣具屋が解説

 

スポンサーリンク