ウエスタンレッドシダーのウッドデッキは寿命何年?塗装状態など実物から現状を調査

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは!Kyo-taです!

 

ウッドデッキの寿命ってどのくらい?だと思います?答えは、材質や構造、環境によっていろいろ、です。

 

そこで、自分の作ったウッドデッキは現在どんな状態なのか?を確認してみたので、参考にしてもらえるとうれしいです。

 

今回は、DIYで製作した屋根付きウッドデッキの16年経過後の状態をチェックしてみました。材質はウエスタンレッドシダーで、縦2.4m、横3.6mのサイズ、母屋の南側に隣接しており、日当たりは良好な環境です。この環境に設置してある屋根付きウッドデッキ各部を見ていきましょう。

 

製作後16年経過したDIYウッドデッキ

床面

屋根付きウッドデッキなので床面は、16年分の年月を考えるほどひどくないと思います。しかし、雨に濡れる外側付近は写真のように表面がザラザラしています。内側は雨に濡れにくい(台風などの暴風を伴う大雨は濡れます)ので、劣化は進行しにくく、塗装を定期的にすればまだまだ使えます。

 

 

雨に濡れる外側は劣化が進行している

外側の劣化した部分のみ交換するのも良いですね。多分、新旧で色の違いはどうしても出てしまうと思いますが、外側部分はちょっと腰掛ける時にも使うと思うので気持ちの良いきれいな面にしておく(交換)のもありではないでしょうか。

 

屋根部(波板)

つなぎ目に汚れが溜まっている

屋根部の波板はご覧の通り、つなぎ目部分(重なった部分)に汚れが溜まっています。これは掃除できず、どうしようもないのでそのままにしています。きれいにするならば、外して洗う作業が必要ですが、外す時に波板が割れる可能性大なので難しいでしょう。したがって波板を全て交換することになります。

それと波板を固定する専用クギは樹脂の傘の部分が劣化してほとんど割れてしまいました。しかし、16年経っても雨漏りは全くなく、固定部は見えない部分なのでほとんど気になりません。

 

屋根材受け部

問題ないレベル

多少の劣化(ザラザラ感)はありますが、直接雨に濡れないし風にも触れにくいので、塗装の劣化も少なく、まだまだ問題なく使える状態です。

 

柱部

やはり外側は劣化が進行

柱部は外側に面した部分、特に雨の当たる部分と直射日光が当たる部分の劣化が進行しています。表面はやはりザラザラしており手で触るとトゲが刺さる可能性大の状態なので注意が必要です。カンナやヤスリで面を整えるのもありかと思います。

 

屋根角部

角部は劣化が進んでいる

ここの部分の劣化が一番進んでいます。雨風、日光にさらされる部分なのでこんな感じになっています。屋根よりも内側にあればかなり劣化は抑えられると思いますので参考にして下さい。また、交換可能な構造にするのもありですね。

 

外周部と床面下の柱

 

雨や土の跳ね返りが激しい外周部(根太)と床下の柱は、外側床面と比較して意外と劣化は進行していません。まだまだ使えそうな状態です。また、外周部の根太はデッキの顔にもなる部分なので土が飛ばないような工夫が必要ですね。

 

 

まとめ

屋根付きウッドデッキを16年使用した状態を紹介しました。結論、屋根付きのウエスタンレッドシダー材であれば16年以上はもちます。

 

しかしやはり、風雨、日光が直接あたる部分は塗装のはがれや劣化が早いので、状態を見て必要に応じてメンテナンスをしていきましょう。

 

また塗装も、とても重要な劣化防止対策になるので定期的(最低2~3年に1回)に実施することが大切です。

 

耐久性抜群!屋根付きウッドデッキをDIYで製作

 

↓DIY関係の記事はこちらから

DIYで人生を豊かに!自分だけのオリジナル作品を素敵に作ろう!

 

Kyo-ta
Kyo-taの趣味ブログもよろしくねっ!

Kyo-taの趣味ブログ

 

スポンサーリンク