絶対喜ばれる!敬老の日に贈る贈り物ランキング5選

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは!Kyo-taです!

 

気候も過ごしやすく、行楽日和となる9月下旬には敬老の日を迎えます。

 

この日、いつもお世話になっている祖父母に感謝をすべく、何か贈り物をしたいと思っている方、たくさんいると思います。でも何を贈るのが最適なのか分からなくて、悩んでいるうちに時間が経ってしまっていませんか?

 

そこで、今回は贈り物に迷っている方に向けて、敬老の日おすすめの贈り物を「敬老の日の贈り物ランキング」としていくつか紹介します!

 

 

5位・スリッパ

日常で使用するものは無難で贈りやすいと思います。その中でもスリッパは消耗品ですし、デザインもいろいろあることと、比較的安価で良いものが多いのでおすすめです。

 

また、デザインは好みがあり、難しいと感じますが、祖父母の好む色やデザインを考え直すことで、ある程度絞ることができると思います。また、屋内用、屋外用で切り分けてどちらが良いか考えるのもありかと思います。

 

 

4位・エプロン

祖母の場合、エプロンをつけて家事をすることも多い為、エプロンの贈り物は喜ばれると思います。こちらもリーズナブルなものが多く、デザインも豊富なのでおすすめです。祖父の場合、祖母同様、家事(作業)の観点に置き換え、作業着(つなぎ)や下着などの消耗品を贈るのもおすすめです。

 

 

3位・お箸

毎日使うお箸もおすすめです。物持ちが良く、使い古したお箸を使っている祖父母も多いと思いますので、思い切って贈り物にするのは良い考えだと思います。

 

ただし、大切な思い入れのあるお箸を使っている場合もあるので使ってもらえるかは分かりません。これは、どの贈り物にも該当することと思いますが、シンプルに考えて贈るのも良いと思います。

 

 

 

2位・お茶の葉

祖父母なら、いや、日本人なら頻繁に飲む、お茶の葉を贈るのも良いでしょう。ちょっと良い贈答用のお茶の葉を選んで贈るのはおすすめです。お茶ではなく、コーヒーが好きな祖父母なら、コーヒーを贈るのも良いですね。

 

 

 

1位・タブレット

いきなり通信機器に飛びましたが、この時代、インターネットで何でも情報が得られますよね。そこで、祖父母にも現代の便利な世界を感じてもらうこと、そして、今からでも新しいことを学んで少しでも脳を活性化し、健康に長生きすることを願って、タブレットを贈ってはいかがでしょうか。



もちろん、贈った場合はそれなりのフォロー、教育?が必要なので、贈る側もそれなりの覚悟が必要になります。でも、今後のことを考えると大変おすすめです!

 

 

 

 

 

まとめ

祖父母が普段身につけているものや、興味のあるもの、趣味のグッズ、生活用品などを思い返し、また、心機一転サプライズグッズなど、高価なものではなくても、心のこもった贈り物ができればそれが最高の感謝のしるしになると思います。

 

また、忙しい日々の中、敬老の日に無理に贈り物を届けるよりも、祖父母のことをよく考えてじっくり贈り物を決めるその時間こそが最高の贈り物だと思います。

 

Kyo-taの趣味ブログ

 

スポンサーリンク